妊娠5ヶ月目の最初の戌の日に腹帯を締めて神社に安産の祈願をするという昔からの風習があります。5ヶ月目は安定期に入り、つわりも収まってだんだんと落ち着いてくる頃です。お腹も目立ち始める頃で妊娠しているという実感が強くなるころですね。お腹が大きくなってくると心配になるのが妊娠線。もし腹帯があるようなら、妊娠線の予防に使ってみましょう。

腹帯で妊娠線予防
安定期に入り腹帯を締める頃

戌の日
妊娠5ヵ月目の最初の戌の日に腹帯を締めて安産の祈願をするという昔からの風習がありますが、犬は多産ですがお産が楽というところから来ています。
この戌の日のために腹帯を準備し、この頃から妊婦帯を使い始めたというママも多いようです。
もちろん、この妊婦帯を締めないママもいますし、人それぞれです。ちくちくする、締め付けが苦手、というような声もあります。そして夏の暑い時期などは暑苦しく感じることもあるでしょう。
妊娠中は様々な体の変化が起きる時です。無理をせず、ストレスをためないのが一番。合わないことは無理に続ける必要はありません。
皮膚の伸びをを抑え保湿の役割もあり

皮膚の伸びをを抑え保湿の役割も
腹帯帯は腹巻のようなのびるタイプでおなかを全部覆うものと、大きくなってくるお腹をサポートするものと二種類あります。
お腹をサポートするタイプのものは締め付けがきついという声もありますが、皮膚が急激に伸びるて皮下組織が断裂するのを防ぐ役割もあるので、もし苦しくないようであればつけていても良いでしょう。ただ、きつく締めてしまうのはおなかを圧迫してしまうので注意が必要です。
腹巻のようにおなかをすっぽりと覆うタイプは、収縮性に優れているので特に苦しく感じることはありませんが、夏場は少し厚いかもしれませんね。
お腹が大きくなってくると、お腹の表面も伸びて乾燥しがちになります。乾燥が原因で硬くなった皮下組織が皮膚の収縮に耐えられず断裂し肉割れ、つまり妊娠線になってしまいます。
予防のためには妊娠クリームをしっかり塗りマッサージをし、腹巻タイプの腹帯でお腹を保護することで保湿された状態が長く続き、肌を柔らかい状態に保てます。

保湿の役割も
日中、腹帯が苦しいと感じるようであれば、お風呂上がりに妊娠線予防クリームを塗りマッサージした後に、朝まで腹巻タイプの腹帯でお腹を保護するという方法もあります。
もし腹帯があるようなら、妊娠の予防にクリームと併用して活用してみてくださいね。もちろん苦しいと感じたら腹帯はつけなくても大丈夫ですよ。